< 賛 歌 >
「ジグザグ讃歌 」
子どもの発達も
人生の軌跡も
登っては下り 進んでは戻る
病んでは癒え 泣いては笑う
しばし停滞、急な飛躍
ジグザグあればこそ
子どもは鍛えられ
人の心は豊かとなる
人類の進歩も
社会の歴史も
そのジグザグの
紆余さらに長遠
曲折はるか複雑
幾百千万 生命かさねて
開く道 子孫に託し
人類は未踏の道を行く
ジグザグ道よ 私を
私たちを 鍛えておくれ
「ジグザグ讃歌 」
子どもの発達も
人生の軌跡も
登っては下り 進んでは戻る
病んでは癒え 泣いては笑う
しばし停滞、急な飛躍
ジグザグあればこそ
子どもは鍛えられ
人の心は豊かとなる
人類の進歩も
社会の歴史も
そのジグザグの
紆余さらに長遠
曲折はるか複雑
幾百千万 生命かさねて
開く道 子孫に託し
人類は未踏の道を行く
ジグザグ道よ 私を
私たちを 鍛えておくれ
この詩の作者は元日本福祉大学教授の近藤薫樹さんです。
昨秋、この詩を幼なじみの美希ちゃんから教わりました。
彼女は学生時代、滋賀県にある近江学園という障害の重い人たちの暮らす施設で住み込みバイトをしていました。
「着ていたジャージを(入所者に)ビリビリにされちゃってさー。もぉ、目が点よ。」と
屈託なく笑う彼女に、当時20代だった私は(大変そうだけど面白そうな世界だな)と思ったものです。
あの頃の彼女の口ぐせは「(障がいのある)メンバーにとって、(その判断は)どうなのか?」でした。
この仕事への向き合い方のベースを、彼女から教わった気がします。
あれから四半世紀。
近江学園が「この子らを世の光に」という言葉を残した糸賀一雄氏の創設した知的障害児の入所施設だったことに気がついたのは、
この詩を教わってからです。
下りても戻っても病んでも泣いても、しばしの停滞さえも讃歌ととらえる人生観…。
ジグザグ讃歌を読んだ時、胸が震えました。
これまで、困難は自分を高めるチャンスと捉えていました。
けれど人生の折り返し地点に立つ私にこの詩は
「そう勢いに任せて動きなさんな。少し歩みを緩めなさい」と言ってくれたような気がします。
2023年が始まりました。
今年もwithコロナを模索しながら、前進と後退、しばし停滞を繰り返すのでしょうか。
「会社の寿命30年説」を意識するなら、ゆめ工房は新しいステージに移ります。
この詩の大らかな視座にならい、どっしり構えてコロナ後の世界を待つことにします。
新しい年が皆様にとって、大切な方と共に、泣いては笑う一年となりますように。
本年もよろしくお願い致します。
施設長 佐々木志穂
昨秋、この詩を幼なじみの美希ちゃんから教わりました。
彼女は学生時代、滋賀県にある近江学園という障害の重い人たちの暮らす施設で住み込みバイトをしていました。
「着ていたジャージを(入所者に)ビリビリにされちゃってさー。もぉ、目が点よ。」と
屈託なく笑う彼女に、当時20代だった私は(大変そうだけど面白そうな世界だな)と思ったものです。
あの頃の彼女の口ぐせは「(障がいのある)メンバーにとって、(その判断は)どうなのか?」でした。
この仕事への向き合い方のベースを、彼女から教わった気がします。
あれから四半世紀。
近江学園が「この子らを世の光に」という言葉を残した糸賀一雄氏の創設した知的障害児の入所施設だったことに気がついたのは、
この詩を教わってからです。
下りても戻っても病んでも泣いても、しばしの停滞さえも讃歌ととらえる人生観…。
ジグザグ讃歌を読んだ時、胸が震えました。
これまで、困難は自分を高めるチャンスと捉えていました。
けれど人生の折り返し地点に立つ私にこの詩は
「そう勢いに任せて動きなさんな。少し歩みを緩めなさい」と言ってくれたような気がします。
2023年が始まりました。
今年もwithコロナを模索しながら、前進と後退、しばし停滞を繰り返すのでしょうか。
「会社の寿命30年説」を意識するなら、ゆめ工房は新しいステージに移ります。
この詩の大らかな視座にならい、どっしり構えてコロナ後の世界を待つことにします。
新しい年が皆様にとって、大切な方と共に、泣いては笑う一年となりますように。
本年もよろしくお願い致します。
施設長 佐々木志穂