赤く色づいてきました。庭のイチョウはまだ黄色い葉がまばらです。
さて、事務所で仕事をしていると時折、女性トイレからロールペーパーを
引く音がカラカラカラと聞こえてきます。
廊下の突き当りにあるトイレの個室の音が聞こえるのですかと驚かれそうですが、
これが意外にも音が響くのです。
今日も「カラカラカラーッ!!」と激しい巻取りの音が響きました。
最近、ロールペーパーの消費が増えました。
女性利用者の入所が増えたこともあるのでしょうが、4月からの増加は1名だけです。
そのわりには1日で1ロール消費されることもあり、人数がほぼ変わらないのにどうして
消費量が増えるのかなぞは深まるばかりです。
そこで、個室の壁に使用目安がわかるようにマスキングテープで紙の適切な長さがわかる
ラインを引いてみたりしましたが、勢いよく紙を引く音は収まる気配がありません。
気持ちが高まってそうしてしまうのか、中にはペーパーを使い切ること(巻き取ること)に
取りつかれているのか?と思わせるほど。
ものすごい勢いでペーパーの芯を出現させる利用者さんもいて、トイレを詰まらせてしまう
こともありました。目をキラキラさせて個室から出てくる利用者さんの顔を見ると、
この情熱(?)を作業に生かせないものか、と思ってしまいます。
さて、先月から新しいペーパーに交換すると、個室の壁の上の方に交換日を記したシールを
貼っています。各個室の消費量を把握するためです。が、最近あることに気がつきました。
誰かシールをはがしている人がいることに・・・。
個室の中で嬉々としてシールをはがす誰かさんの顔が思い浮かぶようでなんともトホホな
今日この頃です。