きっかけは、奥澤さんから送られてきたメールマガジンです。
読み応えのある内容だったので、感想をお送りしたらすぐに返事をいただきました。
たしか、今度見学に行きたいということが記されていて、
社交辞令かと思っていたら、本当に翌週には来訪されました。
そのフットワークの軽さに驚きました。
奥澤さんは、町田市から選出された議員さんです。
お会いして早々に「落下傘候補なので、施設見学を申し出ても、断られることが多くて」と
サラリとおっしゃっていたのが印象的でした。
私もメルマガやフェイスブックなどを読むまでは、「風の候補」だと勝手に思っていたのですが、
彼の考える社会のあり方や活動内容には共感することが多かったです。
人を所属する政党だけで判断するのは見落とすことが多いと気がつきました。
奥澤さんの滞在時間は2時間と、それぞれの現場職員の想いもじっくりと耳を傾けていただけました。
今年度、報酬改定があり、就労継続支援事業B型の報酬単価が昨年度の工賃支給額によって、
ランク分けされました。メリハリのある支給ということで、東京都の平均工賃を上回っている施設は
単価が上がりました。一方で下回っている施設は単価が下がりました。
ゆめ工房も下がりました。年間30万位になるのではと試算しています。
施設の活動評価のスケールが、工賃額というのは、ある意味仕方のないことです。
熱意や思い、地域社会に与える影響や、社会的活動など、目に見えないものを評価することは難しく、
客観性が保たれない可能性があるためです。
奥澤さんにもそのことをお伝えしました。
ところで、ゆめ工房の社会的意義とはどこにあるのでしょうか。
ひとつに、「まちづくり」の担い手の一員である、ということがいえます。
多様性のある社会の実現のために、ゆめ工房が地域で活動を続けていく意義は
大きいと思います。
今週は、相原小学校の3年生のお子さんたちが施設見学にきてくれました。
社会科の授業の一環だそうです。
子どもたちの生活の中にゆめ工房が自然に溶け込み、気楽に立ち寄れる場になりたいと思います。
高齢者福祉や児童福祉、障害福祉がパイの取り合いにならないように、
一緒に多様性のある社会を実現する担い手として手を取り合って地域の問題に取り組めたらと
気持ちを新たにしました。
奥澤さんとの懇談は、都議の方がどんな思いで都政を担っているのかを知る、非常に有意義な時間でした。
ゆめ工房は設立当初からどの政党の議員さんともフラットなお付き合いを心がけてきました。
それは、地域に育てていただいた施設としての知恵でもあり、責務であると思います。
たとえ考え方は違っても、地域を良くしていこうという思いは共有できるはずです。
青臭い考え方かもしれませんが、これからもそのスタンスで、議員さんとの関係を育んでいきたいと思います。