2018年08月31日

福祉=〇〇〇〇

 今回のテーマのブログを書くことで、
「福祉」とは「しあわせ」を意味しており、
人間が幸せになるための活動をすること、と書いていました。
言葉で「福祉」といえども、私は “その人の日常の生活を豊かにし支援する”と
堅い言葉にとらわれていて、その根本的な部分は、その人に
しあわせな生活を送ってほしい、という気持ちが一番にある!と強く気づかされました。
ただどうしてもその人の思う幸せと、私たちの思う幸せ、ひとそれぞれあるので、
押し付けてしまうような「福祉」にしないように、その人の小さな幸せから大きな幸せのどこかで
関われる人間になりたいと切に思います。
                                       職員MY


posted by machidayumekoubou at 17:03| * Informathion | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伝える

 ゆめ工房は穏やかな時間が過ぎる、住宅街の一角にあります。
地域で活動するということは、ゆめ工房の入り口を大きくしていくのが
大切と思います。
わたしはボランティアの方々やご近所の方々を通して、
地域の方々のご協力に感謝を感じます。
まだまだわたしたちのゆめ工房はどんなところで、
みんな何をしているのか、を伝えきれていない部分があります。
その部分を少しでも広めたいという気持ちをもって、
おたよりの担当として何ができるのかな・・・と時期がくると悩み、
発見をしながら、情報発信をしています。
いまはペーパーレス時代ですが、
「へー、こんな活動をしているんだ」と感じてもらえるきっかけ作りに
なるひとつにしたいです。
                                  職員MY
posted by machidayumekoubou at 16:56| * Informathion | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

積み重ね

 よくボランティアさんたちとお話しする中で、
「Aさんは朝早くゆめ工房にきているよね」、
「Bさんをバスで見かけたよ」などなど、
ゆめ工房から出た後の様子を聞くことがあります。
何気ないことではありますが、地域の方々がこんなにも
見ていただいていて、気にしてくれているんだと
肌で感じる瞬間です。
また、ゆめ工房では町田市のごみ袋を販売しています。
「ごみ袋ください」と足を運んでいただくというのも、
1つの地域の中の活動といえるのかなと思います。
利用者さんを気にしていただける関係性、
ゆめ工房に足を運んでいただける関係性。
利用者さんたちが地域で豊かに、自然に過ごしていけるための、
ひとつひとつの積み重ねを大切にしていきたいです。

                              職員MY
posted by machidayumekoubou at 16:48| * Informathion | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする