2019年12月03日

師走になりました

 先週から、サンタの置物が玄関の植木鉢の脇に飾られています。
ご近所のボランティア、Kさんが持ってきてくださいました。
昨日、職員会議を終えて施設を出た際、まだ5時半だというのに、
外は真っ暗でした。そして、吐く息もとうとう白くなっておりました。
室内のエアコンの設定温度も20度から一気に27度に大幅アップ。
今年は加湿器が2台増えて、毎日フル稼働しています。
1階の作業室は大きい加湿器3台、小さいの1台をつけてようやく、
湿度40%を超える程度です。低い湿度は風邪の元。
そこで、夏の内部研修で嘱託医から「インフルエンザ予防には換気が一番」と
教わって、1時間置きに窓を全開し部屋の空気を一新させています。
その効果でしょうか、いまのところ、インフルエンザにかかった利用者さんや
職員はいません。
また、朝と帰りと11時と2時と昼のお茶の時間にたっぷりと喉を潤して
枯れない身体を目指しています。
今月の後半はお歳暮やお年賀用に「八福クッキー」の注文が入り、塩こうじクッキーと竹炭クックーを
各350袋焼く予定です。クリスマスイベント用にも200袋前後のクッキーの注文をいただいています。
今は「嵐の前の静けさ」といったところでしょうか。
例年よりも早くに始めた大掃除のおかげで、あとはエアコンやカーテンを洗えば新年を迎えることができます。
年賀状の写真もほぼ決まりました。
年明けに出す「ゆめ工房だより」の原稿も今週末が締切で、年内に印刷まで終える予定です。
ゆめ工房まつりの準備の方も、出店依頼をほぼ終えて、ボランティアさんを募る段階に入りました。
今年は大きな音を立てずに新年の準備が整えられそうです。
年内の仕事は27日の金曜日まで。
その日に向けて着々と事を進めている今日この頃です。



posted by machidayumekoubou at 22:05| * Informathion | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

写真展

 今日、写真展に行ってきました。
相原在住のSさんからのお誘いです。
場所は「神奈川県立相模原公園」の中にあるグリーンハウスギャラリーです。
「インプレッションズ 〜心ゆたかに〜」と名付けられたこの企画展、
43点の作品が飾られていました。
どれも色鮮やかで、それでいて静かな趣があります。
普段見慣れた風景を大胆な構図で花や木々、空や海の美しさを切り取っています。
ゆめ工房にもなじみの深い境川や小山内裏公園も被写体になっており、
こんなアプローチの仕方があるのかと敬服しました。
Sさんならではの着眼点に、きっと誠実な方なのだろう、と想像しました。
 特に印象的だったのは長池公園(ゆめ工房商品を委託販売してくださっている、
八王子の市立公園です)の紫陽花の写真です。
「枯紫陽花琥珀 長池公園」と名付けられた作品で、枯れて茶色くなった紫陽花が
背景から西日に照らされ琥珀色に輝く瞬間を見事にカメラに収めています。
紫陽花は青や紫だからきれいだと思っていましたが、枯れていても光の当たり方によっては
艶やかな輝きを放つことを知りました。

 さて、ゆめ工房でもフェイスブックを始めてから写真を意識して撮るようになりました。
日常の何気ない一コマを切り取り、皆さんにお見せできたらと始めた試みです。
いかんせん、カメラの性能がシャッターチャンスに追いつかず、空気感が写しこめていない
のですが、なんとなく雰囲気が伝わればいいなと思いながら、つたない写真をアップしています。
ぜひ、フェイスブックものぞいてみてください。









posted by machidayumekoubou at 21:39| * Informathion | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。